豪雪の尾花沢で栽培不可能と言われた酒米の王者「山田錦」1等米生産に成功、地球にやさしい農業を目指し「雪と温泉」で山形の地酒をもっと美味しくする「雪蔵熟成」を毎年行っています。酒米の生産、地酒販売のほかに、雪蔵づくり、健康酒育講座など様々な体験イベントを開催しています。
雪蔵づくり&雪蔵開き体験
ドメーヌ式雪蔵づくりは毎年2月に開催。
雪蔵開きは5月連休から初夏まで体験できます。
雪の中から酒を順次出荷。豪雪地尾花沢市のなせる業です。
エコカップやまがた2023受賞。(県民参加型再生可能エネルギー事業6号)
スイカの摘果体験
大きなスイカに育てるために6月下旬頃、スイカの摘果作業が行われます。まだ小さなスイカの摘果体験をすることが出来ます。
間引いたスイカは、「取れ過ぎてもったいない(SDGs)」を美味しいふるさとの味に変身!
ご当地名物「ぺそら漬け」をもとに、「すいかの子っこ」という漬物に使われます。
夏空の下で大きく実ったおいしいスイカの収穫体験も人気です。
体験プログラム一覧
■定番の体験メニュー
春:田植え作業・雪蔵開き
夏:西瓜の摘果作業・収穫作業
秋:酒米の稲刈り
冬:雪蔵づくり体験
■スペシャル体験
雪蔵づくり体験(2月)と雪蔵開き体験(5月~6月)
満月の日に「健康酒育講座」開催します。
※体験は地域の様々な組織団体や個人と連携し、無理のない受け入れ人数(2~8人)で体験を用意します。大人数で参加をご希望の場合は、3ヶ月前よりご相談ください。
メンバー紹介
「雪とスイカと花笠のまち尾花沢」
雪と温泉を利用して、地球にやさしい農業をめざしています
住所
〒999-4229
山形県尾花沢市横町2丁目1-28
ハニカムオフィス1F(TENPRESS 内)
電話 0237-23-4450