2025年3月アーカイブ
2025年3月12日
農泊セミナー報告Part1
~令和6年度東北農政局農泊促進プロモーション事業~
「東北農泊ステップアップセミナーin山形県飯豊町」報告 Part1
3/10~11、飯豊町中津川を会場にした農泊セミナーに、当事務局からも2名参加してきました。
1日目の基調講演では、アダム・フルフォード氏より、「マーケットイン発想での農泊プラン構築」についてお話しいただきました。
アダム・フルフォード氏は、2014年から2年間、中津川のコミュニティコンサルタントを務めた経験と中津川の方々のことを振り返りながら、里山の暮らしの知恵をまとめたリスト「44の失われつつある暮らしの価値」や、福島県郡山で、外国人の居場所作りに携わり、中津川で学んだことを生かした貢献型観光の成功事例にも触れ、大変貴重なお話をしてくださいました。
心を再起動できるのが農泊、DXの時代だからこそAX 農泊は、心を癒し、治すことができるというというお話も印象的でした。
AX…相手と自分の関係を意識して生きる(安全、安定、安心の土台)
セミナー会場 中津川公民館
アダム・フルフォード氏
2025年3月 6日
「農家のお宿の会」報告
当協議会の農家民宿等の会員が発足した「農家のお宿の会」の取り組み事例が、昨年11月、令和6年度東北農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」にて、奨励賞をいだだきました。
掲載はこちら↑
令和7年3月6日、農政局よりお越しいただき、会代表の志藤 一枝さん(だいちゃん農園ゲストハウス)が表彰を受けました。
東北農政局山形拠点地方参事官室の総括農政推進官より賞をいただきました。
今後とも、農家のお宿の会をよろしくお願いいたします。
「農家のお宿の会」研修会
「農家のお宿の会」研修会を開催しました。
米沢市南原にある里山ビジョンハウスを会場に、里山ソムリエの黒田三佳さんにお話しいただきました。
地域の価値に気づき、価値を高めるにはstoryとsceneづくりが大事。
なぜそれをやるのかを明確にしていくことも必要なことで、すごいことは求めず、スロー、スモール、シンプルをキーワードに丁寧にささやか暮らしを大切に取り組むこと。
また、写真がきれいに伝わるような撮影の工夫や、お料理の盛り付け方などについても学びました。
講演後は、参加者が持ち寄ったお料理と、里山のお料理で一緒に昼食を楽しみながら、交流を深めました。
5月にオープン予定のマガーリさんの鹿肉のパテも絶品でした。
春はまだ先ですが、窓から見える雪山も素敵に感じた研修会でした。
当協議会会長のブログにも掲載していますのでご覧になってみてください。↓